

レミーマルタン社は1724年にコニャック地方で誕生しました。
「レミーマルタン」は、フランス・コニャック地方で最上位とされるグランド・シャンパーニュの畑と、これに次ぐプティット・シャンパーニュの畑で採れる高品質のぶどうを使って造られます。
この2つの畑の組み合わせで作られた土壌のランクをフィーヌシャンパーニュといい、レミーマルタンは、高品質で稀少な「フィーヌ・シャンパーニュ・コニャック」として知られています。
一切妥協を許さない品質への3つのこだわり

その1:最上の畑で採れたぶどうを使用
コニャック地方の中でも一番上位の畑とされる「グランド・シャンパーニュ」と、これに次ぐ「プティット・シャンパーニュ」だけから採れたぶどうを使用しています。
これらの畑から採れたぶどうで作られたコニャックは、「フィーヌ・シャンパーニュ・コニャック」と呼ばれ、希少で高品質です。
その2:リーズを残し、ゆっくり2回蒸留
ブランデーは一般的に、リーズ(底に沈殿したぶどうのかす)をろ過したあとに蒸留を行いますが、レミーマルタンはそれをろ過せずに蒸留します。
「リーズ蒸留法」と呼ばれるこの蒸留法は、リーズを残してゆっくり2回蒸留することで、うまみを含むレミーマルタン独特のコクのある味わいに仕上がります。
その3:上質のオーク樽で長期熟成
フランス中南部のリムーザン地方のオーク材製の樽を使用することです。樽づくりも釘を使わず作ったものを使用するというこだわりようで、オーク材は樹齢100〜150年のものを使用します。
この樽を使って長期熟成させた原酒を使うことで、上品で複雑香りのレミーマルタンができあがります。
ロゴに込められたレミーマルタンの想い
レミーマルタンで使われているシンボルマークは、「セントー」と呼ばれます。このロゴは、4代目のエミール・レミー・マルタンが手がけたものですが、このロゴには、
- ケンタウルスが人と自然の調和を表していること
- ケンタウルスの力強く神々しいイメージ
- ギリシャ神話の酒の神「バッカス」の従者であること
- エミール・レミー・マルタンが射手座(ケンタウルスは射手座のことです)
といった理由から、レミーマルタンを表すものとして採用されました。
レミーマルタンVSOP
熟成年数が4年〜12年の原酒をブレンドして作られたコニャックで、バニラの香り、アプリコット、りんご、などのフローラルで複雑な香りと、熟した果実のまろやかさとコクをお楽しみいただけます。
レミーマルタンVSOPは非常に汎用性が高く、ストレートでも、オンザロックでも、カクテルでもさまざまに楽しむことができます。
レミーマルタンVSOPのおいしい飲み方
レミー・ジンジャー
氷を入れたグラスにジンジャーエールとカットライムを搾り入れ、レミーマルタンVSOPを35ml注いで完成です。
レミー・グランド・トニック
グラスに氷を入れ、レミーマルタンVSOP 50mlとドライベルモット10mlを注ぎ、フレッシュレモンとトニックウォーターを加えれば完成です。
サイドカー
レミーマルタンVSOP 35ml、コアントロー30mlとレモンジュース15mlをシェークして、グラスへ注いで完成です。

